🎗️参加店舗募集中!

共に、子ども達の今日の一食を支える飲食店を募集しています。それぞれの飲食店の活動が、地域により良い形で浸透していけるよう、フードリボンプロジェクト本部一同で共に走らせて頂きます!

  • 参加費や手数料などはありません。
  • 実施する時間はお店の都合で決めてもらっています。
  • 提供するメニューは「まかない」のようなものを想定しています。
  • 活動実施のために仕入れや仕込みの手間をできるだけ増やさない形を検討できればと思います。
  • 活動に必要なリボンやチラシなどのツールは本部から無償で支給します。

飲食店の皆様にお願いするのは、お客様にフードリボンの支援を呼びかけ、子どもがお店を訪れたときに、まかない程度の食事を出して頂くことです。

100%完璧な活動ではなくても、そのお店の条件に合わせて、「できる事をできる分だけ」やって頂けるよう、事前に本部と共に形を模索します。

まずは下のボタンから、飲食店向けオンライン説明会にご参加ください。

🎗️多様な業態のお店で実施することができます

  • 居酒屋
  • 鉄板焼き屋
  • 定食屋
  • カフェ
  • おむすび屋
  • おやき屋
  • 学食
  • コンビニ
  • ホテル
  • など

🎗️フードリボン活動はお店のSDGsへの取り組みになります

c

🎗️活動に必要なツールは本部が提供します

🎗️プロジェクトへのご理解とご賛同が参加条件です

フードリボンを使ったお客様からの「先払いストック方式」で、子ども達の「今日の一食」を支えるセーフティネットになることについて、ご理解とご賛同を頂けた飲食店様と共に活動させて頂きます。

対象年齢や実施時間、提供メニュー、活動の周知方法などは、そのお店ごとに立地や業態、客層などを考慮しながら、一番持続可能な形を模索して取り組んでいきます。

そのために必ず、「飲食店様向け説明会」と「個別打ち合わせ」の参加をお願いしています。まずは説明会にお申し込みください。

🎗️参加から実施スタートの流れ

(1)飲食店向け説明会(対面orZOOM)
(2)個別の打ち合わせ(対面orZOOM)
(3)FacebookとLINEグループに参加
(4)スタート

🎗️フードリボン活動を実施するにあたって。

営業日は毎日実施することを原則とした上で、以下の事項を基本ルールにしています。

原則1:フードリボンは1つ300円とする。消費税をいただく場合は内税とする。※1
原則2:フードリボンは一人につき1日1食の提供とする。リボン一つに対し、子どもの一食として適切な量と内容を提供する。※2
原則3:フードリボンの利用対象は中学生以下の子ども(年齢以外の条件付けをせずに受け入れる)。※3
原則4:店舗営業日はフードリボン活動を実施する。※4
原則5:固定された場所での実施を基本とする。

※1:リボン購入者の支払い額が300円を超えないこと。逆に200円などの価格は可。
※2:グランドメニューを安く提供するのではなく、「まかない」を提供するイメージ。
※3:立地等環境により持続性確保への必要性から小学生以下等の制限をすることは可。
※4:経営上の理由により例外的に活動日を限定する場合にも以下の点はお守りください。
①週4日以上は実施する
②その日が実施日かどうかがわかるように入口に目印を設置するなど工夫をする

基本ルール

・フードリボンは支援したお客さんがボードに掲示する。
・フードリボン専用メニューは用意しない。
・食事は店内での提供を基本とする。
・同伴の大人の方が同じものを食べる場合には、別途お支払いいただく。

TOP