フードリボンプロジェクトとは?

全国の飲食店に向けて「フードリボン」の実施を推進する取り組みです。フードリボンは、飲食店で子どもが使用すると「食事一人分」と交換されるリボンのことです。お店のお客様から1つ300円で先払いストックされることで、子ども達の「日々の食事と安心」をつないでいきます。

 

フードリボンの仕組み・使い方

①フードリボン実施店のお客様が、一つ300円リボンを購入します
②購入されたリボンは、店内のボードに掲示されます
③子ども達は、お店に掲示されたリボンで食事ができます(1食分)
④使用されたリボンはお店に戻ります

 

目指しているゴール

困ったときにはいつでも頼れる食事の場所が、子ども達の「身近に存在している」ことが重要だと考えています。私たちは、全国の小学校約19,000ヶ所すべての学区で、フードリボン実施店が最低1ヶ所ある状態を目標に取り組んでいます。そして、その先にある本当のゴールは「フードリボンが必要ない社会」をつくることです。取り組みが本当の意味で日本中、世界中に浸透したとき、プロジェクトは解散します。

フードリボン実施の概要

対     象 : 中学生以下(地域性や業態などによって変更可能)
実 施 時 間 : お店が可能な時間(例:15:00-18:00)
実 施 の 日 : 原則として営業日は毎日(試用期間として週数回からの開始も可)
提供メニュー  : まかない食のイメージ、子どもが来たときにある物で一食分をつくる
リボンの価格  : リボンは一つ300円
参 加 条 件 : フードリボンプロジェクトの思いと趣旨に賛同して頂けること
加 盟 料 金 : なし
納 付 料 金 : なし


フードリボン実施キット内訳

・フードリボン100個
・ロゴステッカー2枚
・店舗向けガイドウェブページ
・フードリボンのパンフレット(PDF)
・フードリボンの使い道に関する文書(店内掲示用)

お店で準備する物

・ホワイトボード(フードリボン掲示用)
・POPチラシやノボリなど(独自でつくる場合)


活動店舗からの声

準備中

 s


資料請求はこちら


TOP